蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
空爆の歴史 終わらない大量虐殺 岩波新書 新赤版 1144
|
著者名 |
荒井 信一/著
|
著者名(ヨミ) |
アライ シンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S398.3// | 一般書 | 015160332 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810603762 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
空爆の歴史 終わらない大量虐殺 岩波新書 新赤版 1144 |
タイトル(ヨミ) |
クウバク ノ レキシ |
著者名 |
荒井 信一/著
|
著者名(ヨミ) |
アライ シンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
9,250,8p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
391.207
|
ISBN |
4-00-431144-7 |
内容紹介 |
植民地制圧の手段として登場し現代に至るまで、戦争の中心的役割を果たしてきた空爆。加害側の力の優位性を背景に、繰り返されてきた破壊と虐殺の実態を追究。「戦争の早期終結のため」などの正当化論の虚構を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。東京大学文学部卒業。茨城大学・駿河台大学名誉教授。日本の戦争責任資料センター共同代表。著書に「第二次世界大戦」「ゲルニカ物語」など。 |
件名1 |
空戦-歴史
|
件名2 |
空襲
|
目次
内容細目
前のページへ