蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アジアをめぐる知の冒険 続 大蔵省財政金融研究所「21世紀の世界とアジア研究会」リポート
|
著者名 |
斎藤 次郎/共編
|
著者名(ヨミ) |
サイトウ ジロウ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1997.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 302.2// | 一般書 | 013822878 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション1
金 時鐘/著
中上健次集2
中上 健次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710029351 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アジアをめぐる知の冒険 続 大蔵省財政金融研究所「21世紀の世界とアジア研究会」リポート |
タイトル(ヨミ) |
アジア オ メグル チ ノ ボウケン |
著者名 |
斎藤 次郎/共編
石井 米雄/共編
|
著者名(ヨミ) |
サイトウ ジロウ イシイ ヨネオ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
302.2
|
ISBN |
4-643-97082-0 |
内容紹介 |
思考をしばる歴史認識をぶちこわせ! ゆがんだ常識の破壊から始まるアジアへの理解。地域論から都市、経済、国際関係を文明史的レベルから掘り下げた、激動のアジアをめぐる議論ここに完結。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。東京大学法学部卒業。元大蔵事務次官。現在、大蔵省財政金融研究所顧問。1929年生まれ。上智大学アジア文化研究所教授。著書に「インドシナ文明の世界」など。 |
件名1 |
アジア
|
目次
内容細目
-
1 空飛ぶ大納言
-
-
2 儒艮 『高丘親王航海記』 より
-
-
3 蘭房 『高丘親王航海記』 より
-
-
4 狐媚記
-
-
5 護法
-
-
6 鏡と影について
-
-
7 玩具のための玩具
-
-
8 ミューゼアム・オブ・カタクリズム
-
-
9 胡桃の中の世界
-
-
10 海胆とペンタグラムマ
-
-
11 愛の植物学
-
-
12 サド侯爵
-
-
13 反社会性とは何か
-
-
14 狂帝ヘリオガバルスあるいはデカダンスの一考察
-
-
15 アンドロギュヌスについて
-
-
16 穴ノアル肉体ノコト
-
前のページへ