蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「所得半減」経済学 「昭和30年代」に学ぶしあわせ術
|
著者名 |
森永 卓郎/著
|
著者名(ヨミ) |
モリナガ タクロウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 貸出中 | 帯出可 | 書庫一般 | 332.1// | 一般書 | 014634578 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810380719 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「所得半減」経済学 「昭和30年代」に学ぶしあわせ術 |
タイトル(ヨミ) |
ショトク ハンゲン ケイザイガク |
著者名 |
森永 卓郎/著
|
著者名(ヨミ) |
モリナガ タクロウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
332.107
|
ISBN |
4-19-861960-3 |
内容紹介 |
一般庶民がこれからの時代を生き抜くために必要なコミュニティや文化のモデルとして、昭和30年代の優しい社会に焦点を当て、日本人が本来の優しい心を取り戻すヒントなどを紹介。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学経済学部卒業。大手金融系シンクタンク主席研究員。サラリーマンの身になった経済分析で、新聞、テレビ等の解説で大活躍。著書に「ビンボー主義の生活経済学」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ