蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
学問からの手紙 時代に流されない思考 入門!ガクモン 学問論
|
著者名 |
宮野 公樹/著
|
著者名(ヨミ) |
ミヤノ ナオキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 北開架 | 002// | 一般書 | 016733127 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910593685 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
学問からの手紙 時代に流されない思考 入門!ガクモン 学問論 |
タイトル(ヨミ) |
ガクモン カラ ノ テガミ |
著者名 |
宮野 公樹/著
|
著者名(ヨミ) |
ミヤノ ナオキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
002
|
ISBN |
4-09-388672-7 |
内容紹介 |
問いに学ぶ、すなわち「学問」とは自分を知るということ。「自分を知る」ということは、「自分という存在を知ること」。「異分野融合の仕掛け人」と呼ばれる京都大学準教授・宮野公樹が、「問う」ことの大切さを説く。 |
著者紹介 |
1973年石川県生まれ。立命館大学大学院博士後期課程修了。京都大学学際融合教育研究推進センター准教授。研究・イノベーション学会理事(非常任)。日本触覚学会特別顧問。 |
件名1 |
学問
|
目次
内容細目
前のページへ