蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 913.6/オ/ | 一般書 | 013732322 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810256760 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
冬の標 |
タイトル(ヨミ) |
フユ ノ シルベ |
著者名 |
乙川 優三郎/著
|
著者名(ヨミ) |
オトカワ ユウザブロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
913.6
|
ISBN |
4-12-003342-2 |
内容紹介 |
生きてゆくのにも情熱がいる。萌えるように輝いていたときは過ぎてしまったが、終わりはまだ遠いとも思う-。幕末の世に南画一筋に生きようとした武家の姫の数奇なる物語。直木賞受賞後第一作。『読売新聞』夕刊連載に加筆。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。千葉県立国府台高校卒業。国内外のホテルに勤務。97年「霧の橋」で時代小説大賞を受賞。2001年「五年の梅」で山本周五郎賞、2002年「生きる」で直木賞を受賞。 |
目次
内容細目
前のページへ