所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

裏千家茶道灰形と灰を作る    お茶のおけいこ 39     

著者名 阿部 宗正/指導
著者名(ヨミ) アベ ソウセイ
出版者 世界文化社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般791//一般書014966371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810565404
書誌種別 図書
タイトル 裏千家茶道灰形と灰を作る    お茶のおけいこ 39     
タイトル(ヨミ) ウラセンケ チャドウ ハイガタ ト ハイ オ ツクル
著者名 阿部 宗正/指導
著者名(ヨミ) アベ ソウセイ
出版者 世界文化社
出版年月 2008.2
ページ数 111p
大きさ 21cm
NDC10版 791.3
ISBN 4-418-08300-8
内容紹介 お茶のおけいこの中でも上級者向きの内容である灰形や灰作り。初級者にも参考になるように、「灰形作りの基本」や「灰形作りのポイント○と×」から、「藁灰」や「湿し灰の作り方」までを解説。
著者紹介 1931年仙台市生まれ。茶道裏千家業躰・茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会等を通じ、全国社中の指導にあたる。裏千家学園茶道専門学校で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」等。
件名1 茶道
件名2
件名3 木炭



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。