蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
失われた景観 名所が語る江戸時代
|
著者名 |
長谷川 成一/著
|
著者名(ヨミ) |
ハセガワ セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 291// | 一般書 | 012984755 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010171870 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
失われた景観 名所が語る江戸時代 |
タイトル(ヨミ) |
ウシナワレタ ケイカン |
著者名 |
長谷川 成一/著
|
著者名(ヨミ) |
ハセガワ セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
291
|
ISBN |
4-642-07481-3 |
内容紹介 |
大地震で被災した名所は、はたして甦るのか。東北名所松島と並び称された象潟と、破壊の危機を回避した天橋立や和歌の浦を取り上げ、景観保存運動に秘められた幕府・公家・大名・民衆の姿に江戸時代を読む。 |
著者紹介 |
1949年秋田県生まれ。弘前大学人文学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。現在、弘前大学人文学部教授。著書に「津軽藩の基礎的研究」などがある。 |
件名1 |
日本-地理
|
件名2 |
景観地理
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
目次
内容細目
前のページへ