所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日韓辞典          

著者名 安田 吉実/編
著者名(ヨミ) ヤスダ ヨシミ
出版者 民衆書林
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 禁帯出2F調査R829.1//一般書013320876 ×
2 東部在庫 禁帯出参考図書R829//一般書014055056 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.26 369.26

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710020495
書誌種別 図書
タイトル ます女きもの手控え   きものの道三代目の記       
タイトル(ヨミ) マスジョ キモノ テビカエ
著者名 村林 益子/著
著者名(ヨミ) ムラバヤシ マスコ
出版者 源流社
出版年月 1997.5
ページ数 204p
大きさ 20cm
NDC10版 593.1
ISBN 4-7739-9703-6
内容紹介 祖父、父母に続き、村林流のきものの道に生きて53年。合理性を求める風潮の中で、次第にその位置を失っていくきものへの、細やかな感性に満ちた思いを綴る。
著者紹介 1925年生まれ。松徳和洋裁専門学校卒業。和裁寺子屋を開設。現在、村林流和裁学苑苑長、「日本のきものを守る会」主宰。著書に「図説きものの仕立方」。
件名1 和服



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。