蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
子どもと歩く子どもと生きる 平野婦美子と近藤益雄 教育を考える
|
著者名 |
岡村 遼司/著
|
著者名(ヨミ) |
オカムラ リョウジ |
出版者 |
駒草出版
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 376.2// | 一般書 | 014975352 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810541903 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
子どもと歩く子どもと生きる 平野婦美子と近藤益雄 教育を考える |
タイトル(ヨミ) |
コドモ ト アルク コドモ ト イキル |
著者名 |
岡村 遼司/著
|
著者名(ヨミ) |
オカムラ リョウジ |
出版者 |
駒草出版
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
372.106
|
ISBN |
4-903186-45-0 |
内容紹介 |
平野婦美子、近藤益雄という教師がいた。2人が実践した教育という手仕事から現代に生きる私たちは何を学ぶべきなのか。子どもによりそう、子どもとつきあう教育とは? 2人の足跡を通して考える。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。早稲田大学教育学部教員。著書に「人権問題とは何か」「柳田国男の明治時代」「人並みという幻想」など。 |
件名1 |
日本-教育
|
目次
内容細目
前のページへ