所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中央銀行が終わる日   ビットコインと通貨の未来 新潮選書      

著者名 岩村 充/著
著者名(ヨミ) イワムラ ミツル
出版者 新潮社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 東部在庫 帯出可一般開架338//一般書016244348

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910299249
書誌種別 図書
タイトル 中央銀行が終わる日   ビットコインと通貨の未来 新潮選書      
タイトル(ヨミ) チュウオウ ギンコウ ガ オワル ヒ
著者名 岩村 充/著
著者名(ヨミ) イワムラ ミツル
出版者 新潮社
出版年月 2016.3
ページ数 301p
大きさ 20cm
NDC10版 338
ISBN 4-10-603782-5
内容紹介 日本銀行の金融政策はなぜ効かないのか。日銀を飛び出した経済学者が、ビットコイン等の仮想通貨の仕組みをわかりやすく解説し、マイナス成長と大格差時代を生き抜くための新たな通貨システムを提唱する。
著者紹介 1950年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。日本銀行企画局兼信用機構局参事を経て、早稲田大学大学院(ビジネススクール)教授。著書に「電子マネー入門」など。
件名1 仮想通貨
件名2 金融政策
件名3 中央銀行



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。