所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

¥の歴史学   貨幣に秘められた謎を解く       

著者名 三上 隆三/著
著者名(ヨミ) ミカミ リュウゾウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般337.2//一般書014346625

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

折原 一
332.107 332.107

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810184324
書誌種別 図書
タイトル ¥の歴史学   貨幣に秘められた謎を解く       
タイトル(ヨミ) エン ノ レキシガク
著者名 三上 隆三/著
著者名(ヨミ) ミカミ リュウゾウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.9
ページ数 258,12p
大きさ 20cm
NDC10版 337.21
ISBN 4-492-46026-8
内容紹介 明治4年に正式に定められた通貨単位「円」は、実はいろいろな謎を持つ不思議な呼称である。「円」誕生の裏話から、横文字表記はなぜENでなくYENなのか、貨幣マーク¥の発生まで、多様な資料をもとに解き明かす。
著者紹介 1926年京都府生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒業。和歌山大学名誉教授。経済学博士。著書に「ケインズ経済学の構造」「江戸幕府・破産への道」「近代利子論の成立」「貨幣の誕生」等。
件名1 円(通貨)-歴史



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。