蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本とドイツ二つの全体主義 「戦前思想」を書く 光文社新書 261
|
著者名 |
仲正 昌樹/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカマサ マサキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S309// | 一般書 | 015002834 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
309.021 309.0234 309.021 309.0234
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810479083 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本とドイツ二つの全体主義 「戦前思想」を書く 光文社新書 261 |
タイトル(ヨミ) |
ニホン ト ドイツ フタツ ノ ゼンタイ シュギ |
著者名 |
仲正 昌樹/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカマサ マサキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
309.021
309.0234
|
ISBN |
4-334-03361-X |
内容紹介 |
国民性か、歴史の必然か。ドイツと日本の「戦前思想」の比較対照しやすい要素を4段階に分けて取り出し、近代化の陥った罠を思想史から俯瞰する。我々はまだ、「国体」の呪縛から解放され切っていないのか? |
著者紹介 |
1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学部教授。著書に「ポスト・モダンの左旋回」「日本とドイツ二つの戦後思想」ほか。 |
件名1 |
社会思想-日本
|
件名2 |
社会思想-ドイツ
|
目次
内容細目
前のページへ