蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
いのちの森を生む 苗木三〇〇〇万本
|
著者名 |
宮脇 昭/著
|
著者名(ヨミ) |
ミヤワキ アキラ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 653// | 一般書 | 014913538 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810464804 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
いのちの森を生む 苗木三〇〇〇万本 |
タイトル(ヨミ) |
イノチ ノ モリ オ ウム |
著者名 |
宮脇 昭/著
|
著者名(ヨミ) |
ミヤワキ アキラ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
653.4
|
ISBN |
4-14-081104-8 |
内容紹介 |
防災・環境保全林、水源涵養林として機能する本物の森をつくらなければならない。その森づくりは幅1mの空き地でもできる。世界中に3千万本以上の木を植えた男が、国内外で実践される森づくりと本物の森の姿と仕組みを語る。 |
著者紹介 |
1928年岡山県生まれ。広島文理科大学生物学科卒業。ドイツ国立植生図研究所で潜在自然植生理論を学ぶ。横浜国立大学名誉教授。国際生態学センター研究所長。編著書に「日本植生誌」など。 |
件名1 |
造林
|
件名2 |
森林保護
|
件名3 |
植物生態学
|
目次
内容細目
前のページへ