蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
勉強・仕事でつかうもの どうやってつくるの?MONO知り図鑑 2
|
著者名 |
花形 康正/著
|
著者名(ヨミ) |
ハナガタ ヤスマサ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫児童 | 58// | 児童 | 022061352 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710015397 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
勉強・仕事でつかうもの どうやってつくるの?MONO知り図鑑 2 |
タイトル(ヨミ) |
ベンキョウ シゴト デ ツカウ モノ |
著者名 |
花形 康正/著
|
著者名(ヨミ) |
ハナガタ ヤスマサ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
NDC10版 |
504
|
ISBN |
4-337-26802-2 |
内容紹介 |
わたしたちの身近にあるものがどうやってつくられているか、考えてみたことはありますか? えんぴつや消しゴム、本、フロッピーディスク、新聞など、勉強や仕事で使う道具の作り方や、そこにかくされた工夫や秘密を紹介します。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京農工大学農学部卒業。新聞社で技術雑誌の編集長として数百の製作現場を取材するかたわら、各地で講演を行い、工業技術の普及につとめる。 |
件名1 |
技術
|
件名2 |
工業
|
目次
内容細目
前のページへ