蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ハッピーになれる算数 よりみちパン!セ 09
|
著者名 |
新井 紀子/著
|
著者名(ヨミ) |
アライ ノリコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 北書庫 | J41// | 児童 | 022728721 |
○ |
2 |
男女平等 | 在庫 | 禁帯出 | 一般開架 | 児410// | 一般書 | 015855706 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810396304 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ハッピーになれる算数 よりみちパン!セ 09 |
タイトル(ヨミ) |
ハッピー ニ ナレル サンスウ |
著者名 |
新井 紀子/著
100%Orange/装画・挿画
|
著者名(ヨミ) |
アライ ノリコ ヒャクパーセント オレンジ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
410
|
ISBN |
4-652-07809-9 |
件名1 |
数学
|
目次
内容細目
-
1 いま、なぜ先住民か
1-17
-
丸山 淳子/著 木村 真希子/著 深山 直子/著
-
2 先住民、先住の民、民の平等の完成形
先住民の権利に関する国連宣言を読み解く
21-43
-
清水 昭俊/著
-
3 声を上げた日本の先住民族
国際連合での運動がもたらした成果と課題
45-66
-
上村 英明/著
-
4 差別主義と民族主義の清算
琉球民族の葛藤
67-70
-
宮里 護佐丸/著
-
5 ビジネスと文化の交錯
ニュージーランドのマオリに見る海をめぐる二つのコンフリクト
73-90
-
深山 直子/著
-
6 ナマコ狂想曲
タイ・アンダマン海域の遊動民モーケンの移動
91-94
-
鈴木 佑記/著
-
7 近代国家の成立と「先住民族」
台湾と沖縄の歴史と現状
95-117
-
石垣 直/著
-
8 民族自治と完全独立、そしてその狭間
チベット難民の今
118-120
-
山本 達也/著
-
9 先住民の歴史を裏づける資料とは
米国のパスクア・ヤキとテキサス・バンド
121-137
-
水谷 裕佳/著
-
10 学問の負の遺産
アイヌ民族の遺骨返還をめぐって
138-141
-
アンエリス・ルアレン/著
-
11 先住民化の隘路
モロッコのアマズィグ人に見る植民地遺産の継承と新たな民族観の創出
143-162
-
齋藤 剛/著
-
12 伝統芸能を支える文脈
アメリカのアラスカ先住民チュピック
163-165
-
久保田 亮/著
-
13 国家を超えた先住民族ネットワーク
インド/ミャンマーのナガ民族とアジア先住民族連合
169-188
-
木村 真希子/著
-
14 「後から来た人」から「先住民」へ
カメルーンのボロロ牧畜民
189-193
-
ミカエラ・ペリカン/著
-
15 包摂と排除の政治力学
インドにおける指定トライブ、ビールの表象をめぐって
195-212
-
小西 公大/著
-
16 先住民と言語的少数派
フィンランドのサーミとスウェーデン語話者
213-217
-
高橋 絵里香/著
-
17 誰のための伝統文化か
グァテマラのマヤ系先住民に見る生業の選択
219-239
-
中田 英樹/著
-
18 生業変容と土地をめぐる権利
タンザニアの狩猟採集民ハッザとサンダウェ
240-244
-
八塚 春名/著
-
19 先住性と移動性の葛藤
ボツワナの狩猟採集民サンの遊動生活と土地権運動
245-264
-
丸山 淳子/著
-
20 先住民コスモポリタニズム
オーストラリア先住民の語る「非先住民」
265-268
-
山内 由理子/著
前のページへ