所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

左遷論   組織の論理、個人の心理 中公新書 2364     

著者名 楠木 新/著
著者名(ヨミ) クスノキ アラタ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 滝山在庫 帯出可新書S336.4//一般書016232730

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910287414
書誌種別 図書
タイトル 左遷論   組織の論理、個人の心理 中公新書 2364     
タイトル(ヨミ) サセンロン
著者名 楠木 新/著
著者名(ヨミ) クスノキ アラタ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2
ページ数 10,229p
大きさ 18cm
NDC10版 336.41
ISBN 4-12-102364-3
内容紹介 理不尽な人事には理由がある。左遷のメカニズムを、長期安定雇用、年次別一括管理、年功的な人事評価といった日本独自の雇用慣行から分析。組織で働く個人がどう対処すべきかも具体的に提言する。
著者紹介 1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業。大手生命保険会社勤務と並行して、MBAを取得。退職後、楠木ライフ&キャリア研究所代表。著書に「人事部は見ている。」など。
件名1 配置転換



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。