蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
写真的思考 河出ブックス 008
|
著者名 |
飯沢 耕太郎/著
|
著者名(ヨミ) |
イイザワ コウタロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 740// | 一般書 | 015250583 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810686530 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
写真的思考 河出ブックス 008 |
タイトル(ヨミ) |
シャシンテキ シコウ |
著者名 |
飯沢 耕太郎/著
|
著者名(ヨミ) |
イイザワ コウタロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
740.4
|
ISBN |
4-309-62408-2 |
内容紹介 |
見る者の想像力を解き放つ、美しい写真の魅力はどこにあるのか。古今東西のユニークな写真を読み解きながら、写真における神話的想像力の働きに肉迫し、「見る=考える」ことの醍醐味について具体的に考察する。 |
著者紹介 |
1954年宮城県生まれ。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。幕末・明治・モダニズムから現代まで日本の写真評論を牽引する第一人者。著書に「写真美術館へようこそ」「都市の視線」他。 |
件名1 |
写真
|
目次
内容細目
前のページへ