所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

奈良県・和歌山県の不思議事典          

著者名 大宮 守友/編
著者名(ヨミ) オオミヤ モリトモ
出版者 新人物往来社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般291.6//一般書013432774

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810040419
書誌種別 図書
タイトル 奈良県・和歌山県の不思議事典          
タイトル(ヨミ) ナラケン ワカヤマケン ノ フシギ ジテン
著者名 大宮 守友/編 小山 誉城/編
著者名(ヨミ) オオミヤ モリトモ コヤマ ヨシキ
出版者 新人物往来社
出版年月 1998.11
ページ数 206p
大きさ 22cm
NDC10版 291.65 291.66
ISBN 4-404-02628-5
内容紹介 今に伝えられる正倉院宝物の不思議、法隆寺に損害賠償を要求した庄屋一族、なぜ「和歌山」という地名ができたのかなど、奈良・和歌山の不思議194項目に挑戦する。
著者紹介 1952年奈良県生まれ。奈良県立斑鳩高等学校教諭。1950年和歌山県生まれ。和歌山県立那賀高等学校教諭。和歌山大学非常勤講師。
件名1 奈良県
件名2 和歌山県



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。