所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大坂時代と秀吉    小学館ライブラリー 127     

著者名 脇田 修/著
著者名(ヨミ) ワキタ オサム
出版者 小学館
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般210.4//一般書013987911

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519.21 519.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810084310
書誌種別 図書
タイトル 大坂時代と秀吉    小学館ライブラリー 127     
タイトル(ヨミ) オオサカ ジダイ ト ヒデヨシ
著者名 脇田 修/著
著者名(ヨミ) ワキタ オサム
出版者 小学館
出版年月 1999.10
ページ数 260p
大きさ 16cm
NDC10版 210.48
ISBN 4-09-460127-9
内容紹介 時代区分の呼称は、当時の政権の所在地によって決められてきた。豊臣秀吉の時代は、安土・桃山時代とされてきたが、実際は、秀吉は大坂城で政務を執っていたのだから、「大坂時代」にすべきだと提言。
著者紹介 1931年大阪市生まれ。京都大学大学院博士課程修了。日本近現代史専攻。大阪大学名誉教授、帝塚山学院学院長。著書に「部落史に考える」「平野屋武兵衛、幕末の大坂を走る」ほか。
件名1 日本-歴史-安土桃山時代



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。