蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
生きるためのことば いま読む新美南吉
|
著者名 |
斎藤 卓志/著
|
著者名(ヨミ) |
サイトウ タクシ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 910.2/ニ/ | 一般書 | 016510533 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910372237 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
生きるためのことば いま読む新美南吉 |
タイトル(ヨミ) |
イキル タメ ノ コトバ |
著者名 |
斎藤 卓志/著
|
著者名(ヨミ) |
サイトウ タクシ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
910.268
|
ISBN |
4-8331-2091-3 |
内容紹介 |
日記や書簡を中心に、新美南吉の遺した言葉を丹念に追うことで、南吉=「ごん狐」のイメージを取り払い、いまなお新しい童話作家の尽きせぬ魅力を描き出す。大村ひろ子の特別寄稿も掲載。 |
著者紹介 |
1948年愛知県生まれ。中京大学法学部、佛教大学文学部(通信)卒業。民俗学者。著書に「刺青墨譜」「稲作灌漑の伝承」「素顔の新美南吉」など。 |
目次
内容細目
前のページへ