所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こころの叫び思春期の闇と灯   保健室からこんばんは       

著者名 高木 かず江/著
著者名(ヨミ) タカギ カズエ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般X371.4//一般書014422422

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

395.39 395.39
395.39 395.39

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810295934
書誌種別 図書
タイトル こころの叫び思春期の闇と灯   保健室からこんばんは       
タイトル(ヨミ) ココロ ノ サケビ シシュンキ ノ ヤミ ト トモシビ
著者名 高木 かず江/著
著者名(ヨミ) タカギ カズエ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2003.7
ページ数 133p
大きさ 22cm
NDC10版 374.9
ISBN 4-87981-164-5
内容紹介 「自分のいちばんの失敗は、生まれてきたことだと思う」 悲しい眼でそう言った子がいた。長い時間をかけ、少しずつ笑顔の数が増えていき…。定時制高校保健室勤務の著者が、子ども達の心の叫びと困難を乗り越えた喜びを綴る。
著者紹介 1949年生まれ。瑞穂短期大学卒業。現在、静岡県立高等学校定時制養護教諭として勤務。日本描画テスト・描画療法学会、日本家族カウンセリング協会会員。
件名1 学校保健
件名2 養護教諭
件名3 青少年問題



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。