蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
流出した日本美術の至宝 なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか 筑摩選書 0159
|
著者名 |
中野 明/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカノ アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 707// | 一般書 | 016650113 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910508467 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
流出した日本美術の至宝 なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか 筑摩選書 0159 |
タイトル(ヨミ) |
リュウシュツ シタ ニホン ビジュツ ノ シホウ |
著者名 |
中野 明/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカノ アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
299,7p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
707.9
|
ISBN |
4-480-01667-6 |
内容紹介 |
明治維新の混乱のなかで起きた日本美術の海外への大量流出。当時の記録を丹念に読み解き、外国人蒐集家と日本人の間で起きた美術品を巡る知られざるドラマの実態を明らかにするとともに、いまも続く美術品流出の是非を問う。 |
著者紹介 |
1962年滋賀県生まれ。立命館大学文学部哲学科卒業。ノンフィクション作家。同志社大学非常勤講師。情報通信、経済経営、歴史民俗の三分野で執筆を続ける。著書に「IT全史」など。 |
件名1 |
美術品-収集-歴史
|
件名2 |
日本美術-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ