蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ホロコーストの跡を訪ねる 母と子でみる A23
|
著者名 |
荒井 信一/文
|
著者名(ヨミ) |
アライ シンイチ |
出版者 |
草の根出版会
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 234// | 一般書 | 014288586 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810236102 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ホロコーストの跡を訪ねる 母と子でみる A23 |
タイトル(ヨミ) |
ホロコースト ノ アト オ タズネル |
著者名 |
荒井 信一/文
山本 耕二/写真
|
著者名(ヨミ) |
アライ シンイチ ヤマモト コウジ |
出版者 |
草の根出版会
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
23cm |
NDC10版 |
234.074
|
ISBN |
4-87648-173-3 |
内容紹介 |
20世紀の歴史が残した大きな傷跡の一つ、ナチスの強制収容所の跡を訪ね、戦後の歴史の中でのホロコーストの記憶をめぐる試み、葛藤、和解について、数多い写真とともに考察する。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。東京大学文学部卒。専攻は国際関係史。茨城大学名誉教授、駿河大学名誉教授。日本の戦争責任資料センター代表。著書に「ゲルニカ物語」「原爆投下への道」など。 |
件名1 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
件名2 |
強制収容所
|
件名3 |
ナチズム
|
目次
内容細目
前のページへ