所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ<日本語の語彙> 7 現代の語彙        

著者名 飛田 良文/編集代表
著者名(ヨミ) ヒダ ヨシフミ
出版者 朝倉書店
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架814//一般書016884702

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シャルル・ペロー エリック・バトゥー ジャン=ピエール・ケルロック 石津 ちひろ
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910608507
書誌種別 図書
タイトル シリーズ<日本語の語彙> 7 現代の語彙        
タイトル(ヨミ) シリーズ ニホンゴ ノ ゴイ
著者名 飛田 良文/編集代表 佐藤 武義/編集代表
著者名(ヨミ) ヒダ ヨシフミ サトウ タケヨシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2019.4
ページ数 14,186,5p
大きさ 21cm
NDC10版 814.08
ISBN 4-254-51667-8
内容紹介 日本語語彙の変遷を歴史的・地理的にたどる。7は、「変貌する現代社会と語彙」「メディアによる語彙の創造と広がり」「語彙の規範と改良」の3部に分けて、男女平等の時代における語彙の多彩なありようを描き出す。
著者紹介 1933年千葉県生まれ。国立国語研究所名誉所員。国際基督教大学アジア文化研究所顧問。日本近代語研究会名誉会長。1935年宮城県生まれ。東北大学名誉教授。
件名1 日本語-語彙



目次


内容細目

1 言葉の性差の背景とゆくえ   2-17
森山 由紀子/著
2 待遇場面による語の選択   18-31
西尾 純二/著
3 外来語の氾濫と定着   32-42
茂木 俊伸/著
4 商品命名という言語行為   43-58
蓑川 惠理子/著
5 作家による語彙の創造   60-71
はんざわ かんいち/著
6 アニメキャラクターの言葉   72-83
金水 敏/著
7 流行歌・Jポップの言葉   自己組織化現象としての日本語回帰   84-97
伊藤 雅光/著
8 テレビ放送による言葉の広がり   98-110
加藤 昌男/著
9 新しいコミュニケーションツールとネット集団語   111-124
三宅 和子/著
10 医学用語の特徴と医療の言葉   漢字・日本語研究者および患者の視点から   126-138
笹原 宏之/著
11 裁判員制度の導入と司法の言葉   139-156
大河原 眞美/著
12 外国人のための「やさしい日本語」における言葉の基準   157-167
森 篤嗣/著
13 語彙はなぜ国語政策に取り上げられないのか   168-183
関根 健一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。