蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 禁帯出 | 2F調査 | R486// | 一般書 | 015584336 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910278330 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
2020年世界経済の勝者と敗者 |
タイトル(ヨミ) |
ニセンニジュウネン セカイ ケイザイ ノ ショウシャ ト ハイシャ |
著者名 |
ポール・クルーグマン/著
浜田 宏一/著
|
著者名(ヨミ) |
ポール クルーグマン ハマダ コウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
333.6
|
ISBN |
4-06-219654-3 |
内容紹介 |
デフレ突入、バブル崩壊…。生き残るのはアメリカか、日本か、EUか、中国か!? 経済学の巨星2人が、2020年頃、日本、アメリカ、EU、そして中国の経済がどのように変貌しているかを議論する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。ニューヨーク市立大学大学院教授。2008年にノーベル経済学賞受賞。1936年東京都生まれ。イェール大学名誉教授。経済学博士。 |
件名1 |
世界経済
|
目次
内容細目
前のページへ