蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束
|
著者名 |
中村 哲/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカムラ テツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 281/ナ/ | 一般書 | 015283000 |
○ |
2 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 281/ナ/ | 一般書 | 015394860 |
○ |
3 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 281/ナ/ | 一般書 | 015418415 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中村哲 思索と行動 : 「ペシャ…下
中村 哲/著
体罰と日本野球 : 歴史からの検証
中村 哲也/著
中村哲 思索と行動 : 「ペシャ…上
中村 哲/著
わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 :…
中村 哲/著
人は愛するに足り、真心は信ずるに足…
中村 哲/著,澤…
日本の体罰 : 学校とスポーツの人…
アーロン・L.ミ…
希望の一滴 : 中村哲、アフガン最…
中村 哲/著
勘三郎の死 : 劇場群像と舞台回想…
中村 哲郎/著
昭和とわたし : 澤地久枝のこころ…
澤地 久枝/著
妻たちの二・二六事件
澤地 久枝/著
アフガン・緑の大地計画 : 伝統に…
中村 哲/著
海をわたる手紙 : ノンフィクショ…
澤地 久枝/著,…
われらが胸の底
落合 恵子/著,…
家族の横顔
澤地 久枝/著
14歳<フォーティーン> : 満州…
澤地 久枝/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
「若者の海外旅行離れ」を読み解く …
中村 哲/著,西…
心臓 : 患者と医師、そして医療の…
ディック・チェイ…
壊血病 : 医学の謎に挑んだ男たち
スティーブン・R…
ホープ川の助産婦
パトリシア・ハー…
天、共に在り : アフガニスタン三…
中村 哲/著
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
未来は過去のなかにある : 歴史を…
保阪 正康/著,…
日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反…
澤地 久枝/著,…
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
佐高信の余白は語る : 省略の文学…
佐高 信/著,澤…
英文テクニカルライティング70の鉄…
中村 哲三/著
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
きもの簞笥
澤地 久枝/著
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
世代を超えて語り継ぎたい戦争文学
澤地 久枝/著,…
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
希望と勇気、この一つのもの : 私…
澤地 久枝/著
医者、用水路を拓く : アフガンの…
中村 哲/著
家計簿の中の昭和
澤地 久枝/著
発信する声
澤地 久枝/著
丸腰のボランティア : すべて現場…
中村 哲/編,ペ…
地図のない旅
澤地 久枝/著
好太郎と節子 : 宿縁のふたり
澤地 久枝/著
アフガニスタンの診療所から
中村 哲/著
東アジアの歴史教科書はどう書かれて…
中村 哲/編著
空爆と「復興」 : アフガン最前線…
中村 哲/編著,…
完本昭和史のおんな
沢地 久枝/著
自決こころの法廷
沢地 久枝/著
辺境で診る辺境から見る
中村 哲/著
ドイツ語のABC
在間 進/共著,…
道づれは好奇心
沢地 久枝/著
愛しい旅がたみ
沢地 久枝/著,…
わが人生の案内人
沢地 久枝/著
ほんとうのアフガニスタン
中村 哲/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810698494 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束 |
タイトル(ヨミ) |
ヒト ワ アイスル ニ タリ マゴコロ ワ シンズル ニ タル |
著者名 |
中村 哲/著
澤地 久枝/聞き手
|
著者名(ヨミ) |
ナカムラ テツ サワチ ヒサエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
10,242p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
333.8271
|
ISBN |
4-00-024501-2 |
内容紹介 |
劣悪な生存条件に喘ぐアフガニスタンで、1400本の井戸を掘り、用水路を造るなど、復興の先頭に立って邁進してきた中村医師。人々の篤い信頼と尊敬をかちえ、アフガン再建の道筋を示した彼のありのままの姿を伝える。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。医師。PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長。1930年生まれ。作家。「記録ミッドウェー海戦」「滄海よ眠れ」で菊池寛賞受賞。 |
件名1 |
国際協力
|
件名2 |
アフガニスタン
|
目次
内容細目
前のページへ