蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
磯崎新の思考力 建築家はどこに立っているか
|
著者名 |
磯崎 新/著
|
著者名(ヨミ) |
イソザキ アラタ |
出版者 |
王国社
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 520// | 一般書 | 014838489 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810441324 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
磯崎新の思考力 建築家はどこに立っているか |
タイトル(ヨミ) |
イソザキ アラタ ノ シコウリョク |
著者名 |
磯崎 新/著
|
著者名(ヨミ) |
イソザキ アラタ |
出版者 |
王国社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
520.4
|
ISBN |
4-86073-030-5 |
内容紹介 |
9.11テロ、東京と上海、万博、丹下健三の死と日本の国家像、デリダの思想、アンビルト、フィレンツェ・ウフィッツィ美術館、パサージュ論、海市…。建築家が考え続けるということはどういうことかをまとめる。 |
著者紹介 |
1931年大分県生まれ。東京大学数物系大学院建築学博士課程修了。63年磯崎新アトリエ創設。著書に「空間へ」「建築の解体」など。 |
件名1 |
建築
|
目次
内容細目
前のページへ