蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
学校図書館職員論 司書教諭と学校司書の協同による新たな学びの創造
|
著者名 |
塩見 昇/著
|
著者名(ヨミ) |
シオミ ノボル |
出版者 |
教育史料出版会
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 017// | 一般書 | 014200970 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810113471 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
学校図書館職員論 司書教諭と学校司書の協同による新たな学びの創造 |
タイトル(ヨミ) |
ガッコウ トショカン ショクインロン |
著者名 |
塩見 昇/著
|
著者名(ヨミ) |
シオミ ノボル |
出版者 |
教育史料出版会
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
017
|
ISBN |
4-87652-379-7 |
内容紹介 |
「学校の心臓部」たるべき学校図書館における「人」はどうあるべきか。97年学校図書館法改正の経緯と背景、戦後日本の学校図書館職員の実態、近年の実践を踏まえ、司書教諭と学校司書の協同の在り方を問う。 |
著者紹介 |
1937年京都府生まれ。京都大学教育学部卒業。大阪市立図書館勤務を経て、現在、大阪教育大学教授などを務める。著書に「いま、学校図書館を考えるために」ほか。 |
件名1 |
司書教諭
|
件名2 |
学校司書
|
目次
内容細目
前のページへ