蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 493.7// | 一般書 | 016651068 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810761621 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
サウスポー魂 |
タイトル(ヨミ) |
サウスポーダマシイ |
著者名 |
川上 健一/著
|
著者名(ヨミ) |
カワカミ ケンイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
913.6
|
ISBN |
4-569-79575-1 |
内容紹介 |
シーズン奪三振401の世界記録をはじめ、奔放な言動とともに、記録と記憶に残る不世出の左腕として野球ファンを魅了する江夏豊。輝ける昭和40年代、50年代、その桁外れの活躍を描くド根性野球小説。 |
著者紹介 |
1949年青森県生まれ。青森県立十和田工業高校卒。77年「跳べ、ジョー!B・Bの魂が見てるぞ」で小説現代新人賞を受賞し、作家デビュー。ほかの著書に「翼はいつまでも」など。 |
件名1 |
江夏豊-小説
|
目次
内容細目
-
1 現代社会に生きること
1-38
-
-
2 現代における生きがい
39-49
-
-
3 サラリーマン労働
50-64
-
-
4 ポーの庭園
65-68
-
-
5 数学嫌いだった天才数学者
ラッセルとウィーナーの病跡学
69-81
-
-
6 統合失調症者における「焦慮」と「余裕」
82-106
-
-
7 ウィトゲンシュタインの“治療”
107-110
-
-
8 『思春期の精神病理と治療』への序文
111-114
-
-
9 思春期患者とその治療者
115-130
-
-
10 翻訳の内と外
翻訳家でない翻訳者の覚え書き
131-134
-
-
11 ある教育の帰結
135-150
-
-
12 アメリカにおけるサリヴァン追認
サリヴァン・コロキウム(一九七七年)の紹介を中心として
151-197
-
-
13 世に棲む患者
198-225
-
-
14 インドネシアの精神神経学会とボゴール精神病院訪問など
226-235
-
-
15 「思春期を考える」ことについて
236-241
-
-
16 井村恒郎先生
242-251
-
-
17 働く患者
リハビリテーション問題の周辺
252-282
-
-
18 病跡学の可能性
283-294
-
-
19 保安処分をめぐる感想
295-306
-
-
20 精神科医としての神谷美恵子さんについて
「病人の呼び声」から「一人称病跡学」まで
307-315
-
前のページへ