所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都    日本の風景を歩く      

著者名 水上 勉/著
著者名(ヨミ) ミナカミ ツトム
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 東部在庫 帯出可一般開架915.6/ミ/一般書014010878

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810121355
書誌種別 図書
タイトル 京都    日本の風景を歩く      
タイトル(ヨミ) キョウト
著者名 水上 勉/著
著者名(ヨミ) ミナカミ ツトム
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.6
ページ数 210p
大きさ 20cm
NDC10版 915.6
ISBN 4-309-62135-X
内容紹介 10歳で故郷を離れ禅寺の小僧になってから、20歳で大陸に渡るまでの、多感な青春時代を過ごした京の町。四半世紀を過ぎて、振り返った数々の風景の中から、水上文学の原点につながる風土と人間の相貌が浮かび上がる。
著者紹介 1919年生まれ。小説家。「雁の寺」で直木賞受賞。ほかに「飢餓海峡」「泥の花」「赤い灯台」など多数。
件名1 京都市-紀行・案内記



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。