蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
あこがれ卓球部!
|
著者名 |
横沢 彰/作
|
著者名(ヨミ) |
ヨコサワ アキラ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 913/ヨ/ | 児童 | 024015448 |
○ |
2 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 913/ヨ/ | 児童 | 022976953 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
霊魂の民俗学 : 日本人の霊的世界
宮田 登/著
弥勒
宮田 登/[著]
江戸のはやり神
宮田 登/著
遠野物語と柳田國男 : 日本人のル…
新谷 尚紀/著
日本の絶滅危惧知識 : 百年先まで…
吉川 さやか/文…
神社とは何か
新谷 尚紀/著
神社の起源と歴史
新谷 尚紀/著
京都異界に秘められた古社寺の謎 :…
新谷 尚紀/編
神社に秘められた日本史の謎
古川 順弘/著,…
民俗学
宮田 登/[著]
氏神さまと鎮守さま : 神社の民俗…
新谷 尚紀/著
知っておきたい和の行事 : 春夏秋…
新谷 尚紀/監修
神様に秘められた日本史の謎
新谷 尚紀/監修
神社に秘められた日本史の謎
新谷 尚紀/監修
伊勢神宮と三種の神器 : 古代日本…
新谷 尚紀/著
民俗小事典 食
新谷 尚紀/編,…
三省堂年中行事事典
田中 宣一/編,…
民俗学とは何か : 柳田・折口・渋…
新谷 尚紀/著
伝統行事がわかる図鑑2
新谷 尚紀/監修
伝統行事がわかる図鑑4
新谷 尚紀/監修
伝統行事がわかる図鑑1
新谷 尚紀/監修
伝統行事がわかる図鑑3
新谷 尚紀/監修
伝統行事がわかる図鑑5
新谷 尚紀/監修
祭・芸能・行事大辞典下
小島 美子/監修…
祭・芸能・行事大辞典上
小島 美子/監修…
年中行事
新谷 尚紀/監修
お葬式 : 死と慰霊の日本史
新谷 尚紀/著
12ケ月のしきたり : 知れば納得…
新谷 尚紀/監修…
和のしきたり : 日本の暦と年中行…
新谷 尚紀/監修
なるほど!民俗学 : どうして敷居…
新谷 尚紀/著
民俗小事典死と葬送
新谷 尚紀/編,…
和の暮らし大事典 : 日々の生活に…
新谷 尚紀/監修
日本人の禁忌(タブー) : 忌み言…
新谷 尚紀/監修
暮らしの中の民俗学3
新谷 尚紀/編,…
暮らしの中の民俗学2
新谷 尚紀/編,…
暮らしの中の民俗学1
新谷 尚紀/編,…
江戸東京学事典
小木 新造/編,…
なぜ日本人は賽銭を投げるのか : …
新谷 尚紀/著
歴史の中で語られてこなかったこと …
網野 善彦/著,…
人生儀礼事典
倉石 あつ子/編…
冠婚葬祭
宮田 登/著
日本人と宗教
宮田 登/著
七福神信仰事典
宮田 登/編
歴史の中で語られてこなかったこと …
網野 善彦/著,…
日本民俗宗教辞典
佐々木 宏幹/監…
江戸の小さな神々
宮田 登/著
正月とハレの日の民俗学
宮田 登/著
歴史と民俗のあいだ : 海と都市の…
宮田 登/著
民俗学への招待
宮田 登/著
空港のとなり町羽田
横山 宗一郎/写…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910044228 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
あこがれ卓球部! |
タイトル(ヨミ) |
アコガレ タッキュウブ |
著者名 |
横沢 彰/作
小松 良佳/絵
|
著者名(ヨミ) |
ヨコサワ アキラ コマツ ヨシカ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
913.6
|
ISBN |
4-406-05543-7 |
内容紹介 |
新人戦を控えた男子卓球部。団体戦に出場するため、科学部から2人の助っ人がやってくる。そしてドタバタのまま迎えた当日。純太と大我は、今度こそ1回戦を突破したいという思いで、ダブルスの試合に臨むが…。 |
著者紹介 |
1961年新潟県生まれ。日本児童文学者協会会員。全国児童文学同人誌連絡会『季節風』同人。「まなざし」で日本児童文学者協会新人賞受賞。他の作品に「いつか、きっと!」など。 |
目次
内容細目
前のページへ