蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
多文化主義社会の到来 朝日選書 650
|
著者名 |
関根 政美/著
|
著者名(ヨミ) |
セキネ マサミ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 316.8// | 一般書 | 014178000 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810111820 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
多文化主義社会の到来 朝日選書 650 |
タイトル(ヨミ) |
タブンカ シュギ シャカイ ノ トウライ |
著者名 |
関根 政美/著
|
著者名(ヨミ) |
セキネ マサミ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
220,6p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
316.8
|
ISBN |
4-02-259750-X |
内容紹介 |
グローバリゼーションがなぜ国民国家の多文化・多民族化を促進するのか。移民受け入れの長い歴史をもつオーストラリアを例に多文化社会に起こる人種差別、文化摩擦の問題と、対応策としての多文化主義を考察。 |
著者紹介 |
1951年川崎市生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。社会学博士。慶応義塾大学法学部教授。著書に「エスニシティの政治社会学」などがある。 |
件名1 |
民族問題
|
件名2 |
移民・植民
|
件名3 |
多文化主義
|
目次
内容細目
前のページへ