蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
エチオピアの歴史 “シェバの女王の国”から“赤い帝国”崩壊まで
|
著者名 |
岡倉 登志/著
|
著者名(ヨミ) |
オカクラ タカシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1999.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 245.1// | 一般書 | 014152541 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810087083 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
エチオピアの歴史 “シェバの女王の国”から“赤い帝国”崩壊まで |
タイトル(ヨミ) |
エチオピア ノ レキシ |
著者名 |
岡倉 登志/著
|
著者名(ヨミ) |
オカクラ タカシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
245.1
|
ISBN |
4-7503-1206-1 |
内容紹介 |
昭和初期、日本との関係が最も緊密であったアフリカの国はエチオピアであった。1974〜91年の「赤い帝国」も含めて権力の変遷と民族問題を軸に据え、エチオピア帝国の盛衰をたどる。 |
著者紹介 |
1945年千葉県生まれ。明治大学、同大学院(修士)で西洋史、同大学院(博士)政治学科で西洋政治史を専攻。著書に「西欧の眼に映ったアフリカ」「二つの黒人帝国」ほかがある。 |
件名1 |
エチオピア-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ