蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
井伏鱒二全集 別巻1
|
著者名 |
井伏 鱒二/著
|
著者名(ヨミ) |
イブセ マスジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 918.6/イ/ | 一般書 | 014147793 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション1
金 時鐘/著
中上健次集2
中上 健次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810084390 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
井伏鱒二全集 別巻1 |
タイトル(ヨミ) |
イブセ マスジ ゼンシュウ |
著者名 |
井伏 鱒二/著
|
著者名(ヨミ) |
イブセ マスジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
642p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
918.68
|
ISBN |
4-480-70359-4 |
内容注記 |
内容:たま虫を見る<『文学界』掲載> たま虫を見る<『三田文学』掲載> 鯉 山椒魚 初夏巡遊案内 ハワイ行き 泥酔記 居酒場風景 直木賞受賞者井伏鱒二氏と一問一答 “悪人”にされた 太宰治の死 私の原稿料 読者が一番得 観光地百選めぐり河川の部 現代の作家 正宗白鳥さんの言葉 私の予想<第18期将棋名人戦を展望する> 一年中、井戸水で顔あらう もう一度お会いしたかった 文芸随想 秦さんと珍品堂 “本日休筆”にならぬよう 何か落ち着かない感じ わたしの好きなわたしの小説 小山君のこと ほか37編 |
目次
内容細目
-
1 たま虫を見る〔『文学界』掲載〕
-
-
2 たま虫を見る〔『三田文学』掲載〕
-
-
3 鯉(随筆)
-
-
4 山椒魚
-
-
5 初夏巡遊案内
-
-
6 ハワイ行き
-
-
7 泥酔記
-
-
8 居酒場風景
-
-
9 直木賞受賞者 井伏鱒二氏と一問一答(談話)
-
-
10 “悪人”にされた(談話)
-
-
11 太宰治の死(談話)
-
-
12 私の原稿料(談話)
-
-
13 読者が一番得 我々は一蓮托生だ(談話)
-
-
14 〔観光地百選めぐり 河川の部〕(談話)
-
-
15 現代の作家(談話)
-
-
16 正宗白鳥さんの言葉(談話)
-
-
17 私の予想〔第18期将棋名人戦を展望する〕(談話)
-
-
18 一年中、井戸水で顔あらう(談話)
-
-
19 もう一度お会いしたかった(談話)
-
-
20 文芸随想(談話)
-
-
21 秦さんと珍品堂(談話)
-
-
22 “本日休筆”にならぬよう(談話)
-
-
23 何か落ち着かない感じ(談話)
-
-
24 〔わたしの好きなわたしの小説〕(談話)
-
-
25 小山君のこと(談話)
-
-
26 怖くて好きな富士山(談話)
-
-
27 『黒い雨』執筆前後 被爆25周年にあたって(談話)
-
-
28 甲州と人を語る(談話)
-
-
29 南方徴用のころ 井伏鱒二さんに聞いた話(談話)
-
-
30 〔ちかごろ〕(談話)
-
-
31 〔甲州は月がきれい〕 周五郎、蛇笏の思い出など(談話)
-
-
32 〔陶芸との出会い〕(談話)
-
-
33 〔瀧井孝作氏死去〕(談話)
-
-
34 山梨のこと(談話)
-
-
35 鮎の秘密(談話)
-
-
36 清春の桜(談話)
-
-
37 今は釣りも将棋もやらないから酒の量は増えたなあ(談話)
-
-
38 谷間(初出)
-
-
39 不如帰と民衆(初出)
-
-
40 洪水前後(初出)
-
-
41 とり残された森林(初出)
-
-
42 下田港の黒船祭(初出)
-
-
43 土佐バス(初出)
-
-
44 一路平安(初出)
-
-
45 星座(初出)
-
-
46 花の街(初出)
-
-
47 木靴の山(初出)
-
-
48 武州鉢形城(初出)
-
-
49 片割草紙(初出)
-
-
50 新倉掘貫(初出)
-
-
51 〔《THE SYONAN TIMES》より〕
-
-
52 昭南所見
-
-
53 弔辞〔太宰治葬儀〕
-
-
54 Clouds and Colours Mount Fuji
-
-
55 瀬戸内海
-
-
56 〔太宰治文学碑〕
-
-
57 〔第十八期名人就位式祝辞〕
-
-
58 〔作家出題詰将棋〕
-
-
59 井伏素老詩文
-
-
60 井伏文夫遺文
-
-
61 土井浦ニ名義『郷土』掲載詩文
-
-
62 青木南八遺文
-
前のページへ