蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
老子 朝日選書 1009 中国古典選
|
著者名 |
福永 光司/著
|
著者名(ヨミ) |
フクナガ ミツジ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1997.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 124// | 一般書 | 013826732 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710002048 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
老子 朝日選書 1009 中国古典選 |
タイトル(ヨミ) |
ロウシ |
著者名 |
福永 光司/著
|
著者名(ヨミ) |
フクナガ ミツジ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
465,39p |
大きさ |
19cm |
累積注記 |
「老子 上・下」(1978年刊)の合本 |
NDC10版 |
124.22
|
ISBN |
4-02-259009-2 |
内容紹介 |
東洋文化の根底にひそむ、悠久かつ無限な「道」の哲学を説いた老子。過剰な有為にふりまわされ、本来の「為」を見失ったとし、無為への復帰を説いた彼の考えを解説する。78年刊の再刊。 |
著者紹介 |
1918年大分県生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。東京大学教授、京都大学人文科学研究所長などを務める。現在、執筆、講演、学術調査旅行などを行う。著書に「岩波仏教辞典」など。 |
件名1 |
老子
|
目次
内容細目
前のページへ