蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
高句麗・渤海を行く 歴史紀行 青丘文化叢書 2
|
著者名 |
李 進煕/著
|
著者名(ヨミ) |
リ シンキ |
出版者 |
青丘文化社
|
出版年月 |
1997.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 221// | 一般書 | 013626301 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810008575 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ラテン語とギリシア語 |
タイトル(ヨミ) |
ラテンゴ ト ギリシアゴ |
著者名 |
風間 喜代三/著
|
著者名(ヨミ) |
カザマ キヨゾウ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
20cm |
累積注記 |
表紙の書名:A primary guide to Latin & Greek |
NDC10版 |
891
892
|
ISBN |
4-385-35833-8 |
内容紹介 |
ギリシア語とラテン語。西欧諸言語の文法のモデルとなり、かつ多くの語彙を供給した二つの古典語を概観する。二言語の骨格を浮かび上がらせ、言葉のしくみの面白さを縦横に説く入門書。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。現在、法政大学教授、東京大学名誉教授。専攻は、言語学、インド・ヨーロッパ比較言語学。著書に「印欧語の故郷を探る」など。 |
件名1 |
ギリシア語
|
件名2 |
ラテン語
|
目次
内容細目
前のページへ