蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
公民館で学ぶ 5 いま、伝えたい地域が変わる学びの力
|
著者名 |
長澤 成次/編著
|
著者名(ヨミ) |
ナガサワ セイジ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 379.2// | 一般書 | 016653080 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910509560 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
公民館で学ぶ 5 いま、伝えたい地域が変わる学びの力 |
タイトル(ヨミ) |
コウミンカン デ マナブ |
著者名 |
長澤 成次/編著
|
著者名(ヨミ) |
ナガサワ セイジ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
379.2
|
ISBN |
4-337-50630-5 |
内容紹介 |
公民館をめぐる政策動向を概観するとともに、地域文化を育む公民館や公民館職員に求められる役割と専門性について論じる。千葉県内の公民館職員や市民による、特色をもった多彩な公民館実践も掲載。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。千葉大学名誉教授、放送大学客員教授、日本社会教育学会会長、市川市社会教育委員、千葉市生涯学習審議会委員。著書に「公民館はだれのもの」など。 |
件名1 |
公民館
|
目次
内容細目
前のページへ