蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
安部公房全集 003 1951.05-1953.09
|
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名(ヨミ) |
アベ コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1997.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 地下書庫B | 918.6/ア/ | 一般書 | 013367630 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション1
金 時鐘/著
中上健次集2
中上 健次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710037909 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
安部公房全集 003 1951.05-1953.09 |
タイトル(ヨミ) |
アベ コウボウ ゼンシュウ |
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名(ヨミ) |
アベ コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
535,19p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
918.68
|
ISBN |
4-10-640123-1 |
内容注記 |
内容:新しい英雄 Thema 保護色 石川淳宛書簡 チーズ戦争 椎名麟三論 椎名麟三著『赤い孤独者』 手 たかだか一本のあるいは二本の腕は 我が文学生活 ピカソの変貌 飢えた皮膚 詩人の生涯 感想 スナップ問答 壁の変貌 止揚された立場 空中楼閣 闖入者 新しき夫の幸福 玩具と思想 歴史の頁が ノアの方舟 ピカソのリアリティ 芸術家の仕事 ほか55編 |
目次
内容細目
-
1 新しい英雄〔エッセイ〕
-
-
2 Theme〔創作メモ〕
-
-
3 保護色〔小説〕
-
-
4 石川淳宛書簡〔書簡〕
-
-
5 チーズ戦争〔小説〕
-
-
6 椎名麟三論〔エッセイ〕
-
-
7 椎名麟三著『赤い孤独者』〔エッセイ〕
-
-
8 手〔小説〕
-
-
9 たかだか一本の あるいは二本の腕は〔詩〕
-
-
10 我が文学生活〔アンケート〕
-
-
11 ピカソの変貌〔エッセイ〕
-
-
12 飢えた皮膚〔小説〕
-
-
13 詩人の生涯〔小説〕
-
-
14 感想 芥川賞受賞者のことば〔エッセイ〕
-
-
15 スナップ問答〔アンケート〕
-
-
16 壁の変貌〔小説〕
-
-
17 止揚された立場〔エッセイ〕
-
-
18 空中楼閣〔小説〕
-
-
19 闖入者〔小説〕
-
-
20 新しき夫の幸福〔座談会〕鳥海青児・信欣三・二宮正二
-
-
21 玩具と思想〔エッセイ〕
-
-
22 歴史の頁が〔小説〕
-
-
23 ノアの方舟〔小説〕
-
-
24 ピカソのリアリティ〔エッセイ〕
-
-
25 芸術家の仕事〔エッセイ〕
-
-
26 僕の小説の方法論〔エッセイ〕
-
-
27 なにものも信ぜず〔アンケート〕
-
-
28 広場の孤独と共通の広場〔講演〕
-
-
29 スターリン・メッセージをどう思うか〔アンケート〕
-
-
30 平和の危機と知識人の任務〔エッセイ〕
-
-
31 第四回読売日本アンデパンダン展評〔エッセイ〕
-
-
32 魔法使の盲点〔エッセイ〕
-
-
33 チャタレイ判決と特別保安法(団体等規正法)について〔アンケート〕
-
-
34 肉体と植物〔エッセイ〕
-
-
35 恋愛詩か思想詩か 埼玉つぶやきのU君の手紙にこたえて〔エッセイ〕
-
-
36 アヴァンギャルド文学の課題〔講演〕
-
-
37 水中都市〔小説〕
-
-
38 プルートのわな〔小説〕
-
-
39 今、私は何を主張するか〔アンケート〕
-
-
40 文学理論の確立のために〔エッセイ〕
-
-
41 夜蔭の騒擾 五・三〇事件をめぐって〔エッセイ〕
-
-
42 作家の態度〔アンケート〕
-
-
43 正治・文学〔エッセイ〕
-
-
44 新しいリアリズムのために ルポタージュの意義〔エッセイ〕
-
-
45 危機と文学〔座談会〕泉三太郎・江口美奈子・戸石泰一・那珂太郎・山本太郎
-
-
46 切実なもの 今日の文学者〔座談会〕臼井吉見・梅崎春生・野間宏・武田泰淳・榛葉英治
-
-
47 鉄砲屋〔小説〕
-
-
48 痘痕のミューズ〔エッセイ〕
-
-
49 衆院選挙のあとに〔エッセイ〕
-
-
50 インテリの混乱と曖昧〔エッセイ〕
-
-
51 時計と賞金〔アンケート〕
-
-
52 『三好十郎作品集4 冒した者』〔エッセイ〕
-
-
53 国民文学の問題によせて 二つの竹内好批判〔エッセイ〕
-
-
54 『ろばた』6 全国サークル誌めぐり〔エッセイ〕
-
-
55 イソップの裁判〔小説〕
-
-
56 「静かなる山々」をめぐって 徳永直・作家と作品〔エッセイ〕
-
-
57 作者への叛逆 誓子小論〔エッセイ〕
-
-
58 新イソップ物語〔小説〕
-
-
59 デンドロカカリヤ 書肆ユリイカ版〔小説〕
-
-
60 カフカのこと フランツ・カフカ「脱出を語る」〔エッセイ〕
-
-
61 戦後文学の総決算〔座談会〕本多秋五・梅崎春生・佐々木基一・野間宏・椎名麟三・荒正人・平野謙
-
-
62 新しい生活と芸術 若い芸術家たちの話〔座談会〕朝倉響子・黛敏郎・奈良岡朋子
-
-
63 ヘビのことでも 常識について〔エッセイ〕
-
-
64 映画「真空地帯」をめぐって〔座談会〕野間宏・真鍋呉夫・岩崎昶・戸石泰一・草野心平・岩上順一・青山光二
-
-
65 L・アラゴン著『レ・コミュニスト』〔エッセイ〕
-
-
66 R62号の発明〔小説〕
-
-
67 文学運動の方向〔エッセイ〕
-
-
68 裏切られた戦争犯罪人〔エッセイ〕
-
-
69 沈黙は金〔エッセイ〕
-
-
70 国民文学論の総決算〔講演〕
-
-
71 E・ヘミングウェイ著・福田恆存訳『老人と海』〔エッセイ〕
-
-
72 久保栄作「日本の気象」〔エッセイ〕
-
-
73 現代リアリズムの展開 「日本の気象をめぐって」〔座談会〕前野良・島村福太郎・小宮山量平・祖父江昭二
-
-
74 少女と魚 十三景〔戯曲〕
-
-
75 私のカフカ〔エッセイ〕
-
-
76 リアリティについて〔エッセイ〕
-
-
77 戦争工場と文化のたたかい 日鋼赤羽のばあい〔座談会〕石谷良三・村田幸夫・古川稔・長尾修・柾木恭介・真鍋呉夫
-
-
78 新しい日本文学 新しい日本映画〔座談会〕椎名麟三・梅崎春生・荻昌弘
-
-
79 雑感〔エッセイ〕
-
-
80 序にかえて 高島青鍾詩集『埋火』〔序〕
-
前のページへ