蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫児童 | E/ア/ | 児童 | 022117449 |
○ |
2 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | おはなし室 | E/ア/ | 児童 | 022116657 |
○ |
3 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 絵本 | ME/ア/ | 児童 | 022123633 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 司朗 角山 雄一 中島 裕夫 坂東 昌子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810330750 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
孤独になったアインシュタイン グーテンベルクの森 |
タイトル(ヨミ) |
コドク ニ ナッタ アインシュタイン |
著者名 |
佐藤 文隆/著
|
著者名(ヨミ) |
サトウ フミタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
199,4p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
421.04
|
ISBN |
4-00-026985-2 |
内容紹介 |
20世紀物理学の歴史とはいったい何だったのか。アインシュタインはなぜ孤独になっていったのか。書斎と阪急電車の中で文理融合型の読書をしてきた理論物理学者が、本との付き合いとそれに触発された思索について語る読書論。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。現在、甲南大学理工学部教授。専攻は宇宙物理学。専門書、教科書から一般書まで多数の本を執筆。著書に「宇宙物理への道」など。 |
件名1 |
理論物理学
|
目次
内容細目
前のページへ