蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
江戸→TOKYOなりたちの教科書 3 東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」
|
著者名 |
岡本 哲志/著
|
著者名(ヨミ) |
オカモト サトシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 213.6// | 一般書 | 016692507 |
○ |
2 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 213.6// | 一般書 | 016693694 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910551134 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
江戸→TOKYOなりたちの教科書 3 東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」 |
タイトル(ヨミ) |
エド トウキョウ ナリタチ ノ キョウカショ |
著者名 |
岡本 哲志/著
|
著者名(ヨミ) |
オカモト サトシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
213.6105
|
ISBN |
4-473-04270-5 |
内容紹介 |
現代の東京を語るうえでも欠かすことのできない「江戸城下武家地の配置」に焦点を当て、時代・エリア別に武家屋敷のなりたちと変遷を詳細に追う。また、その際に起こったお家騒動などの悲喜こもごものドラマも紹介する。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。法政大学工学部建築科卒業。岡本哲志都市建築研究所主宰。専攻は都市形成史。元法政大学教授。都市形成史家。著書に「「丸の内」の歴史」「江戸東京の路地」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ