蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
タオイズムの風 アジアの精神世界
|
著者名 |
福永 光司/著
|
著者名(ヨミ) |
フクナガ ミツジ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 166// | 一般書 | 013304040 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710018247 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
タオイズムの風 アジアの精神世界 |
タイトル(ヨミ) |
タオイズム ノ カゼ |
著者名 |
福永 光司/著
|
著者名(ヨミ) |
フクナガ ミツジ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
121.04
|
ISBN |
4-409-41066-0 |
内容紹介 |
中国江南に端を発するタオイズム、すなわち道教は、古代日本に伝わっていなかったという説は近年覆されつつある。「古事記」から江戸国学、明治時代の哲学、そして現在に至る日本の思想と文化を貫流する道教の風に耳を傾ける。 |
著者紹介 |
1918年大分県生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。東京大学教授、京都大学人文科学研究所長などを務める。現在、執筆、講演、学術調査旅行などを行う。著書に「荘子」「列子」など多数。 |
件名1 |
日本思想
|
件名2 |
道教
|
目次
内容細目
前のページへ