蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
往生考 日本人の生・老・死
|
著者名 |
宮田 登/編
|
著者名(ヨミ) |
ミヤタ ノボル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 121// | 一般書 | 013492567 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810114332 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
往生考 日本人の生・老・死 |
タイトル(ヨミ) |
オウジョウコウ |
著者名 |
宮田 登/編
新谷 尚紀/編
|
著者名(ヨミ) |
ミヤタ ノボル シンタニ タカノリ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
121.04
|
ISBN |
4-09-626060-6 |
内容紹介 |
かつて人びとは「老い」にプラス面を見出し、老いを楽しみ、そして死を受け入れてきた。日本人の死生観の形成や、変化の変遷を明らかにし、「老い」の価値を再考。98年国立歴史民俗博物館COE国際シンポジウムを単行本化。 |
著者紹介 |
1936〜2000年。神奈川県生まれ。神奈川大学教授などを務めた。著書に「冠婚葬祭」他。1948年広島県生まれ。国立歴史民俗博物館民俗研究部教授。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
件名2 |
生と死
|
件名3 |
高齢者
|
目次
内容細目
前のページへ