所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詳説日本の宝飾文化史   ビジュアル版       

著者名 露木 宏/著
著者名(ヨミ) ツユキ ヒロシ
出版者 東京美術
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架383.3//一般書016741399

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910600001
書誌種別 図書
タイトル 詳説日本の宝飾文化史   ビジュアル版       
タイトル(ヨミ) ショウセツ ニホン ノ ホウショク ブンカシ
著者名 露木 宏/著
著者名(ヨミ) ツユキ ヒロシ
出版者 東京美術
出版年月 2019.4
ページ数 215p
大きさ 26cm
NDC10版 383.3
ISBN 4-8087-1114-6
内容紹介 現代のジュエリーに通じる装身具が生まれ発達をとげた近世・近代(安土桃山〜明治時代)にしぼって変遷を追った書。絵画や文学、広告など多岐にわたる資料を駆使し、西洋一辺倒のジュエリー観に疑問を投げかける。
著者紹介 宝飾史研究家。日本宝飾クラフト学院理事長、NPO法人宝石宝飾教育振興会会長。ジュエリー文化史研究会主宰。著書に「神々の宿る銀」など。
件名1 アクセサリー-歴史



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。