所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東西演劇の出合い   能、歌舞伎の西洋演劇への影響       

著者名 サン・キョン・リー/著
著者名(ヨミ) サン キョン リー
出版者 新読書社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般770//一般書012071533

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010148739
書誌種別 図書
タイトル 東西演劇の出合い   能、歌舞伎の西洋演劇への影響       
タイトル(ヨミ) トウザイ エンゲキ ノ デアイ
著者名 サン・キョン・リー/著 田中 徳一/訳
著者名(ヨミ) サン キョン リー タナカ トクイチ
出版者 新読書社
出版年月 1993.10
ページ数 385p 図版16p
大きさ 20cm
累積注記 監修:西一祥
原タイトル 原タイトル:Westöstliche Begegnungen
NDC10版 772
ISBN 4-7880-6008-6
内容紹介 19世紀以降の西洋演劇の歴史は、能や歌舞伎などの日本の伝統演劇の影響を抜きにしては語れない。東西の演劇の交流と、西洋の演出家の演劇理念への影響とその成果を豊富な資料を用いて実証的に論じる。
著者紹介 1934年韓国生まれ。ウィーン大学演劇学研究所・日本学研究所助教授。担当は比較演劇。著書に「能とヨーロッパ演劇」「日本演劇-伝統と現代」など。
件名1 演劇
件名2 演劇-日本



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。