蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
初めて世界一周した日本人 新潮選書
|
著者名 |
加藤 九祚/著
|
著者名(ヨミ) |
カトウ キュウゾウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 290.9// | 一般書 | 012617219 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010147444 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
初めて世界一周した日本人 新潮選書 |
タイトル(ヨミ) |
ハジメテ セカイ イッシュウ シタ ニホンジン |
著者名 |
加藤 九祚/著
|
著者名(ヨミ) |
カトウ キュウゾウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
290.92
|
ISBN |
4-10-600445-3 |
内容紹介 |
江戸時代、多くの荷船が海難事故で漂流した。船乗りたちの大半は水死したり餓死したりしたが、漂流しロシアの船に乗って世界周航した漁民たちがいた。その見聞録に、外国人が見た彼らの様子を合わせて、その周航の全貌を描く。 |
著者紹介 |
1922年朝鮮生まれ。上智大学卒業。北・中央アジア民族文化史専攻。国立民族学博物館名誉教授、創価大学教授を務める。著書に「シベリアに憑かれた人々」「北東アジア民族学史の研究」ほか。 |
件名1 |
漂流記
|
件名2 |
ロシア-紀行・案内記
|
目次
内容細目
前のページへ