蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
北京 皇都の歴史と空間 中公新書 1908
|
著者名 |
倉沢 進/著
|
著者名(ヨミ) |
クラサワ ススム |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S222.1// | 一般書 | 014939070 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810544261 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
北京 皇都の歴史と空間 中公新書 1908 |
タイトル(ヨミ) |
ペキン |
著者名 |
倉沢 進/著
李 国慶/著
|
著者名(ヨミ) |
クラサワ ススム リ コッケイ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
4,265p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
222.11
|
ISBN |
4-12-101908-0 |
内容紹介 |
建都から現代に至る北京の歴史を概観するとともに、その都市構造を読み解き、中国社会の理解を試みる。めざましい経済発展と市街の改造により変貌の只中にあり、首都として700年もの歴史をもつ北京の変化と行方を追う。 |
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。東京都立大学名誉教授、放送大学客員教授。1963年中国・北京生まれ。中国社会科学院都市発展・環境センター教授。 |
件名1 |
北京-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ