所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

湾岸戦争症候群    母と子でみる 42     

著者名 松野 哲朗/文
著者名(ヨミ) マツノ テツロウ
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫児童31//児童014102245

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810046526
書誌種別 図書
タイトル 湾岸戦争症候群    母と子でみる 42     
タイトル(ヨミ) ワンガン センソウ ショウコウグン
著者名 松野 哲朗/文 山本 耕二/写真
著者名(ヨミ) マツノ テツロウ ヤマモト コウジ
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.12
ページ数 135p
大きさ 23cm
NDC10版 559.3
ISBN 4-87648-127-X
内容紹介 湾岸戦争後、兵士たちの間に蔓延していた「湾岸戦争症候群」。それは戦後、それぞれの母国に帰ってから直面した体の不調や病気を指す言葉である。アメリカでの取材をもとにその状況を報告する。
著者紹介 1962年長崎県生まれ。東京外国語大学卒業。現在、TV番組の製作に従事する。1942年東京都生まれ。早稲田大学卒業。日本写真家協会会員。現在、主にヨーロッパで取材、撮影。
件名1 化学兵器
件名2 湾岸戦争(1991)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。