所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

貨幣の社会学   経済社会学への招待       

著者名 森 元孝/著
著者名(ヨミ) モリ モトタカ
出版者 東信堂
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般337.1//一般書014961052

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

943.7 943.7
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810551751
書誌種別 図書
タイトル 貨幣の社会学   経済社会学への招待       
タイトル(ヨミ) カヘイ ノ シャカイガク
著者名 森 元孝/著
著者名(ヨミ) モリ モトタカ
出版者 東信堂
出版年月 2007.9
ページ数 10,164p
大きさ 20cm
NDC10版 337.1
ISBN 4-88713-787-5
内容紹介 バブル崩壊の衝撃から「聖域なき構造改革」に至る、戦後日本経済の歴史的経緯をタテ糸に、諸社会機構-市場、銀行、共同体、国家等と連関して働く貨幣の社会的機能を具体的に考察した新貨幣論。
著者紹介 1955年大阪生まれ。早稲田大学文学学術院文化構想学部(社会構築論系)教授。著書に「フリードリヒ・フォン・ハイエクのウィーン」「アルフレッド・シュッツ」など。
件名1 貨幣



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。