蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
古代出雲への旅 幕末の旅日記から原風景を読む 中公新書 1802
|
著者名 |
関 和彦/著
|
著者名(ヨミ) |
セキ カズヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S291.7// | 一般書 | 014757630 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810412710 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
古代出雲への旅 幕末の旅日記から原風景を読む 中公新書 1802 |
タイトル(ヨミ) |
コダイ イズモ エノ タビ |
著者名 |
関 和彦/著
|
著者名(ヨミ) |
セキ カズヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
291.73
|
ISBN |
4-12-101802-8 |
内容紹介 |
幕末期、「風土記」を手に出雲国内を丹念に巡り、旅日記を残した男がいた。和四郎著「風土記社参詣記」を手に、古代・近世・現代の出雲を体感する。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。共立女子第二中学校・高等学校校長、國學院大學文学部兼任講師等。著書に「新・古代出雲史」など。 |
件名1 |
島根県-紀行・案内記
|
件名2 |
出雲国風土記
|
目次
内容細目
前のページへ