蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか
|
著者名 |
宇都宮 健児/編
|
著者名(ヨミ) |
ウツノミヤ ケンジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 368.2// | 一般書 | 015165393 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810611286 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか |
タイトル(ヨミ) |
ハンヒンコン ノ ガッコウ |
著者名 |
宇都宮 健児/編
湯浅 誠/編
|
著者名(ヨミ) |
ウツノミヤ ケンジ ユアサ マコト |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
368.2
|
ISBN |
4-7503-2857-7 |
内容紹介 |
先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を探る。 |
著者紹介 |
弁護士、反貧困ネットワーク代表、内閣設置の多重債務者対策本部有識者会議委員。NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長、反貧困ネットワーク事務局長。著書に「反貧困」など。 |
件名1 |
貧困
|
件名2 |
生活保護
|
目次
内容細目
前のページへ